〇「講習名」をクリックすると「受講案内」と「受講申込書」のPDFファイルに移行しますので印刷してご使用ください。
※ 締め切り日が過ぎていても、定員に空きがあれば受講できる場合がありますので、お問い合わせください
※ 「令和2年度 建災防横須賀分会講習会一覧」は、こちらをクリック
※ 「建設業労働災害防止協会(建災防)」は、こちらをクリック
※ 「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育」については、ここをクリック
※ 公益社団法人「神奈川県労務安全衛生協会」はこちらをクリック
※ 新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、講習会運営に大きな変更が生ずる場合がありますので、ご理解ご協力をお願いします。
1 日 時 令和3年2月2日(火)、3日(水)、4日(木)、8日(月)
9日(火)、10日(水)、16日(火)の7日間
午前9時15分から午後4時55分まで
2 場 所 かながわ労働プラザ
3 受講料 会員11,500円(別途テキスト代必要)
4 受講申込 12/21(月)又は22(火)に職能協に電話で申し込み
5 書類提出 郵送で1/12(火)必着
ただし、県の「事前確認書」申請の受付は
12月1日(火)~12月18日(金)必着
「事前確認書」送付先は、
神奈川県産業労働局労働部産業人材課
〇「丸のこ等取扱作業従事者教育」受付終了
1 日 時 1月21日(木)午前9時から午後2時20分まで
2 場 所 横須賀建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 満18歳以上、「携帯用丸のこ盤」の作業に従事する者
4 受 講 料 8,530円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 1月7日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届く予定です。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください
〇「足場の組立て等の業務に係る特別教育(6時間)」 受付終了
1 日 時 1月20日(水)午前9時から午後4時20分まで
2 場 所 横須賀建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳以上、足場の組立て・解体等の業務に新たに就く方
4 受 講 料 10,160円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 1月6日(水)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届く予定です。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください
〇 「ずい道等の覆工作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 12月15日(火)・16日(水)の2日間
午前9時から午後5時20分まで
2 会 場 建工会館
3 対 象 者 ずい道等の覆工作業経験が3年以上のもので、満21歳以上の者(事業主証明必要)、学校において土木、建築等の学科を卒業した者で、上記作業経験が2年以上の者(事業主証明・証書類添付必要)
4 受 講 料 12,980円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 12月1日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
7 修 了 証 約2週間で「合否ハガキ」を発送します。「修了証」は印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください
〇「職長・安全衛生責任者教育」 受付終了
1 日 時 12月8日(火)・9日(水)の2日間
午前9時から午後5時30分まで
2 会 場 建工会館
3 対 象 者 満18歳以上の者、建設業において安全衛生責任者として専任されて間もない者、及び新たに又は将来専任される予定の者
4 受 講 料 17,500円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 11月24日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
7 修 了 証 約2週間で「修了証」が届く予定です。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください
〇「クレーン5t未満の業務に係る特別教育」 受付終了
1 講習日程と概要
科目 | 日時 | 定員 | 科目 | 会場 |
学科 | 11月4日(水)
9:30~17:00 |
30名 | ・クレーンに関する知識
・電動機及び電機に関する知識 |
ヴェルクよこすか
6階 第1会議室 |
学科
実技 |
11月8日(日)
8:00~17:00 |
(学科)力学に関する知識と関係法令
(実技)合図法、クレーン運転知識等 |
住友重機械工業㈱
横須賀製造所内 (横須賀市夏島町) |
2 対 象 者 満18歳以上
3 受 講 料 15,520円(会員価格・テキスト代含む)
4 予約申込 10月26日(月)までに先着順で受け付け
予約申込書をFAXで送付
5 正式申込 10月27日(火)まで
正式申込書をFAXで送付
6 申込先 (公社)神奈川労務安全衛生協会横須賀支部
横須賀市夏島町19番地 電話845-9522
住友重機械工業㈱横須賀製造所内第二本館2階
7 振込先 湘南信用金庫 田浦支店 普通1111447
(社)神奈川労務安全協会横須賀支部
〇「木造建築物等の組立て等作業主任者技能講習」 受付終了
当講習は隔年開催となりますので、来年度の開催はありません。是非、この機会に積極的に受講するようお願いいたします。
1 日 時 12月1日(火)、2日(水)の2日間
午前9時から午後5時20分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 木造建築物の構造部材の組立て又はこれに伴う屋根下地若しくは外壁下地の取り付けの作業経験が3年以上の者(事業主証明必要)
学校において土木、建築等を専攻して卒業した者で、その後上記の作業経験が2年以上の者(事業主証明・証書書類当必要)
4 受 講 料 12,350円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 11月17日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」が届きます。建災防横須賀分会に合格通知及び印鑑を持参し修了証をお受け取りください。
〇「石綿使用建築物解体業務特別教育」 受付終了
1 日 時 11月26日(木)午前9時から午後2時40分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 満18歳以上の者
4 受 講 料 8,320円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 11月12日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「チェーンソー以外の振動工具取扱い作業者に対する安全教育」 受付終了
1 日 時 11月19日(木)午前9時から午後2時40分まで
2 場 所 横須賀建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳以上、振動工具を取り扱う作業に従事する方
4 受 講 料 8,730円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 11月5日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習」(2) 講師の都合により中止
1 日 時 10月20日(火)、21日(水)、22日(木)の3日間
午前9時から午後5時20分まで(最終日は午後2時まで)
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 満18歳を満たしてから、地山掘削等の作業又は土止め支保工の切りはり若しくは腹おこしの取り付け若しくは取り外しの作業経験が3年以上の者(事業主証明必要)
学校において土木、建築等を専攻して卒業した者で、その後上記の作業経験が2年以上の者(事業主証明必要)
4 受 講 料 18,570円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 10月6日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」が届きます。建災防横須賀分会に合格通知及び印鑑を持参し修了証をお受け取りください。
〇「自由研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育」 (2) 受付終了
1 日 時 10月12日(月)午前9時から午後4時30分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳以上
4 受 講 料 10,460円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 9月28日(月)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「型枠支保工の組立て等作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 10月8日(木)、9日(金)の2日間
午前9時から午後5時20分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 満18歳を満たしてから、型枠支保工の組立て等の作業経験が3年以上の者(事業主証明必要)
学校において土木、建築等を専攻して卒業した者で、その後2年以上型枠支保工の組立て又は解体に関する作業に従事した経験を有する者(事業主証明必要)
4 受 講 料 12,770円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 9月24日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」が届きます。建災防横須賀分会に合格通知及び印鑑を持参し修了証をお受け取りください。
〇「地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 9月16日(水)、17日(木)、18日(金)の3日間
午前9時から午後5時20分まで(最終日は午後2時まで)
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 満18歳を満たしてから、地山掘削等の作業又は土止め支保工の切りはり若しくは腹おこしの取り付け若しくは取り外しの作業経験が3年以上の者(事業主証明必要)
学校において土木、建築等を専攻して卒業した者で、その後上記の作業経験が2年以上(事業主証明必要)
4 受 講 料 18,570円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 9月2日(水)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」が届きます。建災防横須賀分会に合格通知及び印鑑を持参し修了証をお受け取りください。
〇「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(1.5時間)」 受付終了
1 日 時 9月14日(月)午後7時から午後8時40分まで
2 場 所 総合高等職業訓練校 第1教室(衣笠行政センター 4階)
3 定 員 20名
4 対 象 者 一般社団法人横須賀三浦建設協会の会員で18歳6か月以上の者
平成31年2月1日時点において、高さが2メートル以上の箇所で作業床を設けることが困難なところにおいてフルハーネス型安全帯を用いて行う作業に、6月以上従事した経験を有する者(事業主証明必要)
5 受 講 料 5,900円(テキスト代含む)
6 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
7 申込締切 8月31日(月)までに受講料を添え協会事務局まで
8 そ の 他 約2週間で修了証が協会事務局に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参してお受け取りください。
〇「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)」 受付終了
1 日 時
(1)学 科 9月8日(火)午前9時から午後2時40分まで
(2)実 技 午後2時50分から午後4時20分まで
実技において「フルハーネス型安全帯」を使用しますのでご持参してください。お持ちでない方は分会で貸与いたします。
2 定 員 20名
3 場 所 学科及び実技 建工会館 3階 大会議室
4 対 象 者 18歳以上の者
5 受 講 料 11,000円(テキスト代含む)
6 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚
7 申込締切 8月25日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
8 そ の 他 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災防分会事務局でお受け取りください。
〇「足場の組立て等作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 9月3日(木)、4日(金)の2日間
午前9時から午後5時20分まで(2日目は午後5時30分まで)
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳を満たしてから、足場の組立て等の作業経験が3年以上の者、学校において土木又は建築に関する学科を専攻し卒業した者で、作業経験が2年以上の者(事業主証明・証書等の添付が必要)
4 受 講 料 12,460円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 8月20日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」を発送します。合格通知および印鑑を持参のうえ修了証を建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「自由研削砥石の取替え等の業務に係る特別教育」 受付終了
1 日 時 8月25日(火)午前9時から午後4時30分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳以上
4 受 講 料 10,460円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 8月6日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「粉じん作業特別教育」 受付終了
1 日 時 8月19日(水)午前9時から午後2時40分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 受講対象 満18歳以上
4 受 講 料 8,240円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 8月5日(水)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「ロープ高所作業に係る業務に係る特別教育(のり面に限る)」 受付終了
1 日 時 学科8月18日(火)午前9時から午後2時10分まで
実技 〃 午後2時20分から午後5時30分まで
2 場 所 学科・実技とも、建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 18歳以上で、ロープ高所作業に関する業務に就く者
4 受 講 料 13,750円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 8月4日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「施工管理者のための足場点検実務者研修」 受付終了
1 日 時 7月22日(水)午前9時から午後2時10分まで
2 場 所 建工会館
3 受講対象 満18歳以上、建設工事の施工管理者経験者、店社の安全衛生部門で足場の設置計画書の審査、工事現場の安全パトロール等の業務を担当している者
4 受 講 料 9,050円(テキスト代含む)
5 申込締切 7月8日(水)までに受講料を添え協会事務局まで
6 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「フルハーネス型安全帯使用作業特別教育(6時間)」 受付終了
1 日 時
(1)学 科 7月20日(月)午前9時から午後2時40分まで
(2)実 技 午後2時50分から午後4時20分まで
実技において「フルハーネス型安全帯」を使用しますのでご持参してください。お持ちでない方は分会で貸与いたします。
2 定 員 20名
3 場 所 学科及び実技 建工会館 3階 大会議室
4 対 象 者 18歳以上の者
5 受 講 料 11,000円(テキスト代含む)
6 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚
7 申込締切 7月10日(金)までに受講料を添え協会事務局まで
8 そ の 他 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災防分会事務局でお受け取りください。
〇「丸のこ等取扱作業従事者教育」 受付終了
1 日 時 7月17日(金)午前9時から午後2時20分まで
2 場 所 建工会館
3 受講対象 満18歳以上、「携帯用丸のこ盤」の作業に従事する者
4 受 講 料 8,530円(テキスト代含む)
5 申込締切 7月3日(金)までに受講料を添え協会事務局まで
6 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「チェーンソー以外の振動工具取扱い作業安全衛生教育」 受付終了
1 日 時 7月16日(木)午前9時から午後2時40分まで
2 場 所 建工会館
3 対 象 者 満18歳以上、振動工具を取り扱う作業に従事する方
4 受 講 料 8,730円(テキスト代含む)
5 申込締切 7月2日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
6 そ の 他 約2週間で「修了証」が届きます。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「石綿作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 7月14日(火)、15日(水)の2日間
午前9時から午後4時40分まで(2日目は午後3時20分まで)
2 場 所 建工会館
3 対 象 者 満18歳以上
4 受 講 料 13,490円(テキスト代含む)
5 申込締切 6月30日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
6 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」を発送します。合格通知および印鑑を持参のうえ修了証を建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「足場の組立て等の行国係る特別教育(6時間)」 受付終了
1 日 時 7月7日(火)午前9時から午後4時20分まで
2 場 所 横須賀建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳以上、足場の組立て・解体等の業務に新たに就く方
4 受 講 料 10,160円(テキスト代含む)
5 申込締切 6月23日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
6 そ の 他 約2週間で「修了証」が届く予定です。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「有機溶剤作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 7月2日(木)、3日(金)の2日間
午前9時から午後4時10分まで(2日目は午後5時20分まで)
2 場 所 建工会館
3 受講対象 満18歳以上
4 受 講 料 12,760円(テキスト代含む)
5 申込締切 6月18日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
6 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」を発送します。合格通知および印鑑を持参のうえ修了証を建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「斜面の点検者に対する安全教育」 受付終了
1 日 時 6月26日(金)午前9時から午後2時30分まで
2 場 所 横須賀建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳以上、斜面の設計に従事する方、元請事業者となる総合工事事業者の現場担当者又は現場所長等、関係請負人等となる専門工事業者の職長及び作業主任者又は監視担当者、斜面点検を行う調査者
4 受 講 料 9,250円(10%税込み、テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 6月12日(金)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約1週間で「修了証」が届く予定です。建災防横須賀分会に電話にて確認のうえ印鑑を持参し建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「酸素欠乏危険作業の業務に係る特別教育」 受付終了
1 日 時 6月25日(木)午前9時から午後3時50分まで
2 場 所 建工会館
3 対 象 者 満18歳以上
酸素欠乏危険場所での作業に従事する者及び安全衛生担当者
4 受 講 料 10,730円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 6月11日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災分会防事務局でお受け取りください。
〇「コンクリート造の工作物の解体等作業主任者技能講習」 受付終了
1 日 時 6月15日(月)、16日(火)の2日間
午前9時から午後5時10分まで(2日目は午後5時20分まで)
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 コンクリート造の工作物の解体又は破壊の作業に3年以上従事した経験を有する者(事業主証明必要)
学校において土木又は建築に関する学科を専攻し卒業した者で、作業経験が2年以上の者(事業主証明・証書等の添付が必要)
4 受 講 料 12,980円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 6月1日(月)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」を発送します。合格通知および印鑑を持参のうえ修了証を建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「足場の組立て等作業主任者技能講習」 → 9月3日・4日に延期
1 日 時 6月2日(火)、3日(水)の2日間
午前9時から午後5時20分まで(2日目は午後5時30分まで)
2 場 所 建工会館 3階 大会議室
3 対 象 者 満18歳を満たしてから、足場の組立て等の作業経験が3年以上の者
学校において土木又は建築に関する学科を専攻し卒業した者で、作業経験が2年以上の者(事業主証明・証書等の添付が必要)
4 受 講 料 12,460円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 5月19日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
7 そ の 他 約2週間で「合否ハガキ」を発送します。合格通知および印鑑を持参のうえ修了証を建災防横須賀分会事務局でお受け取りください。
〇「職業訓練指導員(48時間)講習」→ 延期(1月以降)
この講習会は、一定の資格を有する技能者で職業訓練指導員免許の取得希望する方に、職業能力開発促進法に基づいて職業訓練指導員に必要な指導方法等に関する能力を付与するために行う講習です。
所定資格を持つ方で職業訓練指導員免許申請予定者を対象に指導方法を習得します。(全課程修了し、最終日の確認テストに合格した方が、県へ免許申請を行うことで職業訓練指導員免許が交付されます。)
1 日 時 7月7日(火)、8日(水)、9日(木)、14日(火)、
15日(水)、16日(木)、21日(火)の7日間 → 2月上旬に予定
午前9時15分から午後4時55分まで
2 場 所 かながわ労働プラザ
3 受 講 料 会員11,500円、ほかにテキスト代3,927円
4 申込手数料 1,000円(協会に納入)
5 申込締切り 5月29日(金)まで 受講手続きは持参のみとなっています。
協会事務局で代理手続きを行いますので受講料を添え協会事務局へ
県の「事前確認書」申請の受付は 4月6日(月)~5月22日(金)
〇「建設業における熱中症予防指導員・管理者研修」→6/23午前に延期 受付終了
1 日 時 5月21日(木)午後1時から午後4時50分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室衛生管理者、労働衛生コンサルタント、店社スタッフ、施工管理者及び職長・安全衛生責任者等で熱中症予防のための指導・教育を行う者
3 対 象 者 満18歳以上
4 受 講 料 7,840円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 5月7日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 修 了 証 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災防分会事務局でお受け取りください。
1 日 時 5月21日(木)午前9時から午前11時10分まで
2 場 所 建工会館 3階 大会議室高温多湿作業場所に置いて作業に従事する者(雇い入れ時、新規入場時)
3 対 象 者 満18歳以上
4 受 講 料 4,250円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 5月7日(木)までに受講料を添え協会事務局まで
7 修 了 証 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災防分会事務局でお受け取りください。
1 日時 5月20日(水)午後1時30分から午後4時30分まで
2 場所 ヴェルクよこすか 6階 第ホール(横須賀市日の出町1-5)
3 講師 横須賀労働基準監督署、神奈川県横須賀土木事務所、建災防横須賀分会
4 受講料 2,000円(資料代含む)
5 定員 200名(帝位になり次第締め切り)
6 申込締切 5月1日(金)までに受講料を添え協会事務局まで
終了後、安全手帳に修了証明を行います。受講当日に安全手帳をご持参ください。
〇「職長・安全衛生責任者教育」 → 6/18・19に延期 受付終了
1 日 時 5月18日(月)19日(火)の2日間 午前9時から午後5時30分まで
2 会 場 建工会館
3 対 象 者 満18歳以上の者で、建設業において安全衛生責任者として選任されて間もない者、及び新たに又は将来選任される予定の者
4 受 講 料 17,500円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 5月1日(金)までに受講料を添え協会事務局まで
7 修 了 証 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災防分会事務局でお受け取りください。
1 日 時 5月12日(火)午前9時から午後5時40分まで
2 場 所 建工会館
3 対 象 者 満18歳以上、作業所長、次席、現場代理人等
4 受 講 料 9,810円(テキスト代含む)
5 申込締切 4月28日(火)までに受講料を添え協会事務局まで
6 修 了 証 約2週間で修了証が建災防分会事務所に届きますので、電話で確認のうえ印鑑を持参し建災防事務局でお受け取りください。
1 日 時 4月24日(金)午後1時30分から午後4時30分まで
2 場 所 ヴェルクよこすか 6階大ホール
3 講義内容
(1)(仮題)令和2年度労働行政運営方針の概要等について
13:35~14:25 講師 横須賀労働基準監督署 監督課長
(2)(仮題)労働災害の発生状況及び今後の労働災害防止対策について
14:30~15:20 講師 横須賀労働基準監督署 安全衛生課長
(3)(仮題)建設現場の安全衛生管理の現状と課題等について
15:30~16:20 講師 建災防横須賀分会安全指導者
4 受 講 料 3,000円(資料代含む)
5 定 員 200名(定員になり次第締め切り)
6 申込締切 4月10日(金)までに受講料を添え協会事務局まで
〇「玉掛け技能講習」→ 7/27・7/28・8/2に延期 受付終了
1 日 時 学科:4月20日(木)午前9時から午後4時10分まで
4月21日(金)午前9時から午後4時20分ま
実技:4月26日(日)午前9時から午後4時ごろの試験終了まで
2 会 場 学科:建工会館
実技:㈱小川組 佐原作業所(横須賀市佐原4-485)
3 対 象 者 クレーン等で、つり上げ荷重若しくは制限が1t以上のものの玉掛けの補助作業の業務、又は制限荷重が1t未満の揚貨装置の玉掛けの業務に6月以上従事した経験を有する者(事業主証明)
4 受 講 料 24,110円(テキスト代含む)
5 受講手続 顔写真(縦3㎝×横2.5㎝)1枚貼付
6 申込締切 4月6日(月)までに受講料を添え協会事務局まで
7 修 了 証 約2週間で「合否ハガキ」を発行しますので、合格通知書及び受講者本人の印鑑を持参のうえ建災防分会事務局でお受け取りください。